疲労や精神的ストレスがあると肥満になりやすいということについて解説

疲れや精神的ストレスが肥満につながると言う事実
コラム

ダイエット頑張っているのになかなか痩せない…

結果がなかなか出なくて、どんどんへこむ…

そんな過酷な中頑張ってるのに、やっぱりお腹がへこまない…

そんな経験ありませんか?

実はそのような状況の人は、何を頑張っても痩せません…!

疲れや精神的ストレスによって痩せづらくなっているからです。

そう言う状況の時は、思い切って2,3日ダイエットをやめた方がダイエットが捗ったりします。

【疲れやストレスとダイエットの関係】について解説します。

ストレスや疲労があると痩せづらい

いきなり残酷ですが…

ストレスが溜まると太りやすくなるということは科学的にも示されています。

ストレスがあると脂肪を溜め込みやすい
ストレスで食欲が増す
睡眠不足や運動習慣の乱れにつながる

ストレスは、副腎皮質ホルモンであるコルチゾールの分泌を促進します。
このホルモンは、血糖値を上げ、体内のエネルギーを増やすために脂肪を蓄積する働きがあります。

さらに、ストレスが増加すると、食欲を刺激するホルモンであるグレリンの分泌が増加し、同時に、食欲を抑制するホルモンであるレプチンの分泌が減少します。
このため、ストレスが増加すると、食欲が増加し、過剰な食事を引き起こすことがあります。

また、ストレスは、睡眠を妨げたり、運動不足になったりすることもあります。
これらの要因が、体重増加につながる可能性があります。

そのため、ストレスを減らすことは、健康的な体重管理に役立つことがあります。
ストレスや疲れを減らす方法には、ストレス解消法の実践、十分な睡眠の確保、運動、リラックスする時間を持つことなどがあります。

副交感神経を優位にしてリラックスする方法、疲労回復のためにできることについてさらに解説します。

副交感神経優位にしてリラックスを促す方法

腹式呼吸
瞑想
ヨガ
自然に触れる

呼吸方法の見直し

深呼吸をすることで、副交感神経が刺激され、リラックス効果が得られます。
深呼吸は、ゆっくりと鼻から息を吸い、口からゆっくりと息を吐くことで行います。
腹式呼吸をすることで、さらに効果的に副交感神経を刺激することができます。

瞑想する

瞑想は、集中力やストレス解消に効果があります。
瞑想をすることで、副交感神経が刺激され、心身ともにリラックスすることができます。
タイミングとしては、静かな朝や夜がおすすめです。瞑想の方法は、座禅や呼吸法などがあります。

ヨガをする

ヨガは、呼吸法やポーズなどを組み合わせた運動で、副交感神経を刺激し、リラックス効果が得られます。
ヨガは、初心者でも簡単にできるポーズから、難しいポーズまで様々な種類があります。ポーズを取ること自体が良い運動にもなり、心身ともにリフレッシュできます。

自然に触れる

自然に触れることで、副交感神経が刺激され、リラックス効果が得られます。
自然に触れる方法としては、散歩やハイキング、温泉などがあります。

森林浴をしてそのまま温泉に浸かる、なんて最高ですね!

疲労回復のためにやるべきこと

睡眠改善
適度な運動
ストレスコントロール

睡眠改善

十分な睡眠をとることは、疲労回復や健康維持にとても大切です。睡眠時間を確保するために、睡眠環境を整えたり、就寝前にリラックスする時間を作ったりすることが必要です。

適度な運動

適度な運動は、疲労回復にも効果的です。有酸素運動やストレッチなど、自分に合った運動を継続的に行うことが大切です。

ストレス要因のコントロール

ストレスは、疲労や疲れの原因の一つです。ストレスを感じたら、リラックスする時間を取ったり、趣味や好きなことをする時間を作ったりすることが必要です。

疲労回復に適した栄養素

タンパク質

筋肉の修復や再生に必要な栄養素です。
魚、肉、卵、豆類、ナッツ、乳製品などがタンパク質を多く含んでいます。

炭水化物

疲労の原因となるグリコーゲンを補充するために必要な栄養素です。
玄米、全粒パン、サツマイモ、バナナなどが炭水化物を多く含んでいます。

ビタミンB群

疲労回復に必要な栄養素で、特にビタミンB1、B2、B6、B12が重要です。
豚肉、牛肉、魚、納豆、卵、牛乳、豆腐、海藻などがビタミンB群を多く含んでいます。

ビタミンC

ストレスによる免疫力低下を防ぐために必要な栄養素です。
オレンジ、レモン、グレープフルーツ、キウイフルーツ、ブロッコリーなどがビタミンCを多く含んでいます。

ミネラル

特に鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウムが疲労回復に必要な栄養素です。
レバー、貝類、赤身肉、豆腐、枝豆、納豆、ほうれん草、アーモンド、チーズなどがミネラルを多く含んでいます。

上記食材や栄養素を上手にとれる料理としておすすめなものを一部紹介!

鶏むね肉と野菜の炒め物
鶏むね肉にはタンパク質が豊富に含まれ、野菜にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。玉ねぎ、にんじん、ピーマン、もやしなど、お好みの野菜を加えて炒め、ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。
ホットヨーグルト
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内環境を整え、疲労回復に役立ちます。ヨーグルトに蜂蜜やはちみつを加え、温めて飲むことでよりリラックス効果が期待できます。

Ryo

東京でパーソナルジムを4年経営するRyoです! ジムオーナーが忖度なくパーソナルジムのリアルな情報を提供します。 月間100件以上のセッションを任せていただ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧