女性のダイエットにエステは有効なのか?有効な理由と有効でない理由を解説

夏までに痩せなきゃ!
ダイエット進めなきゃ!
結婚式の前にエステ予約しなきゃ〜!
女性のダイエットにおいて、その手段として【エステ】はよく使用されますが、果たして本当にダイエットにつながっているのでしょうか!?
そんなことについて解説していきます。
結論、
【エステだけに頼ることはよくない】となりますが、
エステがダイエットに有効な理由と有効ではない理由について分けて説明します。

エステがダイエットに有効な理由
エステを行うこと自体は、身体のサイズダウンやボディラインの調整に繋がります。
ダイエットに有効な理由には、下記のようなことがあります。
浮腫みの改善
エステで行われるリンパマッサージは、リンパ液の流れを改善することで、むくみの解消に効果があります。
特に、下半身や顔のむくみに効果的です。
ボディライン調整
エステでは、適切な機器を用いた施術によって、脂肪燃焼や筋肉の引き締めを促進することができます。
これにより、ダイエット中でも美しいボディラインを維持することができます。
ストレス解消
エステの施術は、リラックス効果があります。
ストレスが原因で体重が増えることもあるため、ストレス解消効果によってダイエット効果が期待できます。
ストレスと脂肪増加、ストレスと肥満については別の記事でも紹介したいと思います!
エステがダイエットに有効ではない理由
一方で、冒頭にも伝えたように、ダイエットにおいて【エステへの全力の信頼】は良くないです。
価格の問題
エステは、高額な料金がかかるため、継続することが難しい場合があります。
また、短期間で劇的な効果を期待すると失望することもあるため、継続的な施術が必要です。
食生活や運動習慣とのつながり
エステで施術を受けるだけでは、栄養バランスの良い食事や適度な運動をすることができなければ、ダイエット効果は得られません。
エステで施術を受けると同時に、食生活や運動の改善も行う必要があります。

効果に個人差
エステの施術による効果には、個人差があります。
体質や生活習慣によって、施術後の効果が異なることがあります。
身体の浮腫みをとる方法
結局のところ、食事や運動等の生活習慣を整えることは前提条件となってきます。
そこにエステの効果が追加されて、ダイエットが加速する、という認識を持ちましょう!
以下にエステとは別に【身体のむくみをとる方法】についてまとめます。
■適度な運動
■塩分を控える
■足を上げる
■マッサージを行う
etc…
<水分摂取量>
身体のむくみの原因の一つに、体内に余分な水分がたまってしまうことがあります。
そのため、水分を摂りすぎないようにすることが大切です。
【体重×40ml】を目安に水分摂取しましょう!
<運動>
運動によって、リンパや血液の流れがよくなり、むくみが改善されます。
特に、有酸素運動やストレッチなど、軽い運動が効果的です。
可能な限り継続できる負荷量の運動を選択しましょう!

<塩分を控える>
塩分を摂りすぎると、体内に余分な水分がたまってしまい、むくみの原因になります。
塩分を控えることで、むくみを予防することができます。
成人女性でいうと、1日5~6g以下の塩分摂取量が適切とWHOや厚生労働省が発表しています。
<足を上げる>
長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの場合、足のむくみが起こりやすくなります。
足を上げることで、むくみが改善されます。
<マッサージ>
マッサージによって、筋肉の緊張がほぐれ、リンパや血液の流れが良くなります。
特に、足の裏やふくらはぎを中心にマッサージすると効果的です。
あなた自身の目的や目標に対して、適切な量や頻度のエステを取り入れてダイエットを成功させましょう!